∞よくある質問∞
FAQ
吉祥寺 痛み 自律神経 美容 鍼灸マッサージ
FAQ
よくある質問に対する回答を以下にまとめました。 ご質問が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
当院の施術について
Q:どんな施術をしますか?
A:当日の状況を伺ったのち、最適な施術をご提案いたします。当院では、「超音波マッサージ、鍼、灸、マッサージ」の施術をクライアント様に合わせて行います。
Q:持病で服薬していたり、妊娠していても施術は受けられますか?
A:主治医の許可があれば施術は受けられます。主治医からの診断書(鍼灸マッサージの施術許可が記載されているもの)をお持ちください。
Q:着替えはありますか?
A:着心地が良く、施術専用&当院が制作したオリジナルのお着替えをご用意しております。
Q:個室ですか?
A:全室、完全個室です。
Q:保険施術は受けられますか?
A:受けられます。保険施術をご希望の方は、医師の同意書が必要となります。詳細はお問合せください。自費施術の場合、領収書は医療費控除に利用ができます。
Q:キャンセルポリシーはありますか?
A:予約日時の前日20時までは無料でキャンセルできます。それ以降のキャンセルは、施術料金の70%をキャンセル料としてご請求いたします。また、度重なる過剰な予約の変更やキャンセルをされる場合は、施術をお断りする場合がございます。
Q:現金はつかえますか?
A:キャッシュレス決済のみとなります。クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX)、電子マネー(ID/QUICPay/交通系IC)、QRコード決済(PayPay/D払い/楽天ペイ/メルペイ/AUペイ)がご利用いただけます。
Q:駐輪場はありますか?
A:駐輪場のご用意がございません。以下、最寄り駐輪場をご利用ください。いただけますでしょうか。、空き状況は分かりかねますのでご了承ください。
はり・きゅう・マッサージについて
Q:鍼がこわいです。
A:鍼がこわいかたは、別の方法で施術を行いますので、ご暗視ください。しかしながら、鍼はその気持ちよさや施術の効果に驚かれる方がほとんどです。鍼がこわいという方も、機会がございましたら、当院の施術を受けていただければと思います。
Q:鍼の効果は?鍼は痛いですか?
A:一般的には0.16mm前後の鍼を使い、血流改善/疼痛緩和/免疫力向上などを期待します。鍼で身体の一部を刺激すると、中枢神経中にモルヒネのような役割をもったホルモン(内因性オピオイド)が放出されることが知られています。痛みの感じ方は人それぞれですが、採血の針(1.2mm)よりも細い針を使うため、強い痛みはあまりないと言えます。刺激量は調整ができますので、施術の際にお申し付けください。
Q:お灸の効果は?お灸は熱いですか?
A:もぐさを使い、体を温め血流改善や白血球増加によ免疫力を高めます。もぐさの成分(シネオール)は鎮痛・鎮静作用などが期待できます。当院では、主に暖かく気持ちが良い灸頭鍼(鍼の上に艾をのせ輻射熱で体を温める)や台座灸(せんねんきゅう)を使います。クライアントさまの体調や皮膚の状況を見極めた上で施術を行いますので、やけど等の心配はありません。
Q:マッサージにもみ返しがありますか?
A:当院ではもみ返しが起きないマッサージを心がけております。