吉祥寺 痛み 自律神経 美容 鍼灸マッサージ
☑️こんなことに悩んでませんか?
✔︎早朝覚醒・途中覚醒がある
✔︎寝つきが悪い
✔︎スッキリ起きられない
✔︎長く眠れない
☑️改善しない理由
✔︎ストレス・過緊張
✔︎刺激物をたくさんとっている
✔︎運動不足
✔︎睡眠環境
✅改善例
週に2回4ヶ月通院して入眠できるようになった!
長年の不眠から回復され、ご自身のしたいことができるようになりました。現在は、メンテナンスのため「鍼灸マッサージ for 治療+美容」のコースを3週に1回程度受けていただいています。
⇨詳細はこちら。
✅当院が行う「改善する施術」
睡眠障害は急性ストレスでおこる一過性であることが多いです。また、施術者がクライアントさまの生活を把握できていないことが一因と考えられます。
①胃腸を調整して眠りやすい体に
夜に胃腸が動くと体は休まることが難しくなります。胃に適した経穴(ツボ)へのアプローチし、胃の不調を整えます。暴飲暴食を防いただり、胃への血液循環を整え、夜間の途中覚醒を防ぎます。
②鍼で頭にのぼった怒りを鎮める
「頭に血がのぼる=怒」という表現がありますが、足のツボに鍼をしてこの血の循環を頭以外に促すことで、精神的興奮を鎮静させる効果が期待できます。怒りの感情や思い詰める心をコントロールし、目が冴えて眠れないことを防ぎます。
③交感神経と副交感神経をバランスさせる
背骨の周りには、自律神経を調整するツボがたくさんあります。過緊張が強い方には、超音波マッサージを利用して脊柱起立筋をほぐします。その後に鍼とお灸をすることで、背中の過緊張を取り除き、入眠しやすい体を作ります。
④マッサージでストレス緩和
マッサージはリラクゼーションの効果も抜群です。またクライアント様の状態によっては、セルフケアのアドバイスをさせていただくこともあります。